自由と平和に愛を込めて。
インフレは税の一種です。しかも普通の税よりも悪質な税です。ところが、この事実はよく理解されていません。それどころか、多少のインフレはむしろ良いことだという嘘が、現在主流の国家主義的な、誤った経済学(ケインズ経済学)や、そこから派生した極端な説 (MMT=現代貨幣理論など) によっ...
暴力を振るっている人に「止めてください」と言って止めてくれればいいのだが。自分が紛争の現場に出向いて丸腰で「止めてください」といっても撃ち殺されるだけだろう。「止めてください」と言った後に「どうすればいいんだ」と聞かれたらどう応えるのだろう。「別れて暮らせばいいよ」と説得しても、「今の家や土地がいいんだ」と言われれば争いは続く。もっといい土地があるからと無料で渡せる領土なんてどこにも無いのだ。イスラム教には1400年間続く有名な宗派の主導権争いがある。欧米諸国の二枚舌外交がイスラム諸国の混乱を招いた面は確かにあるが、現実の中東の地図を見ると、宗派・民族が入り乱れて暮らしていることも事実である。たとえ正直外交であっても今の争いを防ぐことは困難だったのではないかと感じる。イスラム教の信者やユダヤ人は欧米諸国に移住していて政治にも参加している。彼らは中東の母国への干渉を欧米諸国から働きかけている。中には資金援助をしたりする者もいるだろう。もちろん武器商人は一儲けしようと企むだろう。武器さえも自由市場で取引されてしまうのだ。一市民としては「暴力は止めよう」と言うことと「内政不干渉の立場」を取ることしかできなさそうだ。
コメントを投稿
1 件のコメント:
暴力を振るっている人に「止めてください」と言って止めてくれればいいのだが。自分が紛争の現場に出向いて丸腰で「止めてください」といっても撃ち殺されるだけだろう。「止めてください」と言った後に「どうすればいいんだ」と聞かれたらどう応えるのだろう。「別れて暮らせばいいよ」と説得しても、「今の家や土地がいいんだ」と言われれば争いは続く。もっといい土地があるからと無料で渡せる領土なんてどこにも無いのだ。
イスラム教には1400年間続く有名な宗派の主導権争いがある。欧米諸国の二枚舌外交がイスラム諸国の混乱を招いた面は確かにあるが、現実の中東の地図を見ると、宗派・民族が入り乱れて暮らしていることも事実である。たとえ正直外交であっても今の争いを防ぐことは困難だったのではないかと感じる。イスラム教の信者やユダヤ人は欧米諸国に移住していて政治にも参加している。彼らは中東の母国への干渉を欧米諸国から働きかけている。中には資金援助をしたりする者もいるだろう。もちろん武器商人は一儲けしようと企むだろう。武器さえも自由市場で取引されてしまうのだ。
一市民としては「暴力は止めよう」と言うことと「内政不干渉の立場」を取ることしかできなさそうだ。
コメントを投稿