2018-11-23

資本主義の主役

今の日本で大企業のトップといえば大半がサラリーマン社長で、自分で会社を起こし、大株主であり続けるオーナー社長は少数派です。まだ若いスタートアップ企業の創業者は別として、オーナー社長は時代遅れで野暮ったいという見方をされがちです。一方、サラリーマン社長のほうが現代的で洗練された印象を与えます。

けれども経済を発展させる原動力となるのは、サラリーマン社長ではありません。オーナー社長です。両者はその本質が異なります。オーナー社長が会社の大部分を所有する資本家であるのに対し、サラリーマン社長はせいぜいわずかな自社株を持つ程度だからです。

その名が示すとおり、資本主義において、資本家かそうでないかは決定的な違いを意味します。資本家は事業に取り組む際、自分の財産を危険にさらします。いきおい、投資には細心の注意を払う半面、十分な見返りがあると判断すれば大胆に資金を投じます。

もし判断を誤って損失を出せば、財産を失って投資する余裕がなくなり、事業の縮小・撤退を迫られます。その一方、洞察力に富む資本家兼起業家は、他人が気づかなかった消費者のニーズを発見してすばやく満たし、増えた財産をさらに投資に回し、社会を便利で豊かにしていきます。経済発展の原動力と呼ぶゆえんです。

これに対しサラリーマン経営者は、事業の成功や不成功で報酬が多少増減する程度で、財産が大きく増えることも失われることもありません。そのため、先行例のない事業はリスクが大きいとして避け、後追いで無難な経営をしがちになります。

厄介なのは、サラリーマン経営者がストックオプション(株式購入権)などで財産を大きく増やしたり、名声や名誉といった財産以外のリターンを手にしたりするチャンスに恵まれた場合です。失敗しても財産を失う恐れがないので、オーナー社長ならやらないような無鉄砲な投資に走ることがあります。

もちろん後追いの経営であっても、経済には貢献しています。けれども原動力とはいえません。政府が資産課税や株式譲渡益(キャピタルゲイン)課税などで企業オーナーという資本家をしいたげ続ければ、資本主義は活力を奪われ、豊かさは失われるでしょう。

今週話題をさらった、DMMグループが70億円を投じる「CASH」買収は、同グループ創業者の亀山敬司氏がメッセージで直接持ちかけて以来、口頭ベースでは合意まで5日ほどのスピードだったといいます。成否はこれからですが、資本主義の主役は資本家だとあらためて認識させられた出来事です。(2017/11/23

0 件のコメント: