注目の投稿

「反インフレ経済勉強会」開講のお知らせ

インフレは税の一種です。しかも普通の税よりも悪質な税です。ところが、この事実はよく理解されていません。それどころか、多少のインフレはむしろ良いことだという嘘が、現在主流の国家主義的な、誤った経済学(ケインズ経済学)や、そこから派生した極端な説 (MMT=現代貨幣理論など) によっ...

2016-07-19

「合法」な暴力は正しいか



*ラーケン・ローズ『最も危険な迷信』(The Most Dangerous Superstition)より抜粋。

「権力」とは悪事を働く許可のことである。もし一般人がやれば不道徳で不正(immoral and unjustified)とみなされることが、何でもできる。

「民主主義」とは多数から承認された(majority-approved)不道徳な暴力にすぎない。社会問題を解決することはできないし、自由や正義の手段にもなれない。

暴力が「合法」になり、「権力」によって行使されると、不道徳な暴力は正しい「法の執行」("law enforcement")に一変する。

「政府」への信仰を支えるのは、「公共善」("common good")のためなら無実の者に「合法的」暴力を先に振るっても構わないという考えである。この前提がいったん受け入れられると、「政府」の行為を制限する客観的な道徳基準はなくなる。

「政府」は「必要悪」("necessary evil")だという考えによれば、「政府」があるおかげで人間の暴力的で攻撃的な性質が抑制される。現実は正反対である。「権力」信仰は攻撃を正当化し、「合法」にする。

0 件のコメント: