次より抜粋。
Randall G. Holcombe, Why is the Fed so Fixated on the Inflation Rate?
(FRBがインフレ率に固執する理由)
価格が示す情報は、商品やサービスを市場に送り出すコストである。価格の上昇は生産がより高くなることを示し、価格の低下は生産がより安くなることを示す。この機能からの逸脱は価格の情報価値を低下させ、経済計算(economic calculation)を困難にする。
技術の進歩(advances in technology)は一般に生産コストを下げるので、価格は総じて低下するはずだ。生産性向上でコストが低下すると、安定した物価水準でさえ誤解を招く。貨幣の価値がより速く低下しない限り、生産性の向上は価格の下落をもたらす。
米国では1865年から連邦準備理事会(FRB)が発足する1913年まで、物価が長期間下落する一方で、工業化経済(industrializing economy)が空前の勢いで成長した。コンピューターの価格は半世紀にわたって低下したが、市場は急成長している。
デフレは経済にとって悪くない。生産性の向上を反映したデフレは、商品とサービスの実際のコストをより正確に示す。FRBが意図的にインフレを作り出そうとすることに、正当な理由(good reason)はない。
FRBが2%のインフレ目標をちょうど達成すれば、物価は36年間で2倍になる。 現在の2.4%のインフレ率なら30年間だ。FRBが物価安定よりもむしろ継続的なインフレ(continual inflation)に固執するのは困ったものである。
0 件のコメント:
コメントを投稿