2019-02-09

ルールは無視される

デフレは悪にあらず
デフレは悪ではない。1866-1897年に米国では長期にわたるデフレが見られたが、この間の経済成長率は米国史上、同等の期間ではおそらく最も高い。長期のデフレにもかかはらず、実質GDPは平均で年4%超に達した。少なくともこの間、経済成長率と物価変動率は互ひに無関係だった。
Nonsense on Deflation | Mises Institute

生産性は物価を下げる
通貨量の膨張によるバブルは、物価の絶対水準が上がらなくても起こりうる。経済学者ハイエクによれば、生産性が大きく高まる経済においては低コストで多くの生産ができ、通常は物価の下落につながる。この物価下落はデフレといふ言葉につきまとふ否定的な意味はまったくない。
Macro Aggregates Hide the Real Market Processes at Work - The Future of Freedom Foundation

ルールは無視される
金融政策のルールは、経済危機が起こったが最後、いともたやすく無視される。中央銀行総裁は俗世と無縁な職場で働いてゐるわけではない。政治と時流次第で、中銀ご自慢の独立性とやらは消え失せる。大統領の利下げ圧力に抵抗できた米FRB議長はマーチン、ボルカーの2人だけだ。
Why rules won't tame the Federal Reserve - Washington Times

私的年金の効果
世界の少子高齢化で賦課方式の公的年金は破綻に瀕し、私的年金へのシフトが広がってきた。私的年金を採用した豪州、オランダ、スイスでは貧困率が低下。確定拠出年金を取り入れたポーランドやチリでは金融市場が育った。シンガポールの優れた年金制度は経済成功の一因である。
The Case for Privatizing Social Security Just Got Stronger - Foundation for Economic Education

0 件のコメント: