注目の投稿

「反インフレ経済勉強会」開講のお知らせ

インフレは税の一種です。しかも普通の税よりも悪質な税です。ところが、この事実はよく理解されていません。それどころか、多少のインフレはむしろ良いことだという嘘が、現在主流の国家主義的な、誤った経済学(ケインズ経済学)や、そこから派生した極端な説 (MMT=現代貨幣理論など) によっ...

2019-01-31

テクノロジーと伝統美

テクノロジーと伝統美
神社の境内で揺らぐ美しいろうそく。実はこれ、LED照明。周囲の音を内蔵コンピューターで解析し、明かりの雰囲気を変更。日本らしい風情はそのままに、転倒による火災の心配なし。技術は伝統美を否定せず、より親しみやすく。
風で光ゆらぐLED照明 和ろうそくの風情再現

学校付きマンションを
大規模マンションが集中する東京都の湾岸4区、公立小学校の新築・増改築の費用急増。開発規模やスケジュールを制御せよと専門家。もっと良い案があります。マンションの中に学校を作る。優れた学校は入居の決め手にもなります。
児童増で学校整備費22倍 タワマン乱立の東京4区 財政を圧迫 開発制御を

監視社会のプラス面?
監視社会には犯罪防止などプラスの効果もあるとの指摘。問題の本質はそこではありません。かりにプラスがあっても、それを上回るマイナスがあると判断した個人が拒否できるかどうか。国家による監視はこの条件を満たしません。
超監視時代 治安維持か抑圧か、新しい機器や技術も

0 件のコメント: