注目の投稿

「反インフレ経済勉強会」開講のお知らせ

インフレは税の一種です。しかも普通の税よりも悪質な税です。ところが、この事実はよく理解されていません。それどころか、多少のインフレはむしろ良いことだという嘘が、現在主流の国家主義的な、誤った経済学(ケインズ経済学)や、そこから派生した極端な説 (MMT=現代貨幣理論など) によっ...

2021-04-25

ハリウッド誕生秘話


映画の都ハリウッドはどうして米西海岸の辺鄙な土地につくられたのか? ヒューマンプログレスの記事によると、天候や地形、安い人件費のほかに、もう一つ大きな理由があったとか。それは東海岸のニュージャージー州を拠点とする発明王エジソンから逃れることだ。

エジソンは映画製作・上映に必要な技術を、千を超す知的財産権で押さえ、正式な訴訟だけでなく、暴力団員を雇い、知財を侵すライバルを脅し、痛めつけていたという。発明王のもう一つの顔だ。西の果てのハリウッドなら東海岸のギャングはやって来ず、裁判官もエジソンに忖度しないので安心というわけ。

このエピソードは、知財が悪用される弊害を物語るとともに、それならと新天地に旅立ち、新ビジネスに取り組んだ起業家たちのたくましさを示している。

皮肉なことに、現在、巨大企業に成長したハリウッドの映画会社は、かつてのエジソンのように作品の知財をがっちり押さえ、その特権にあぐらをかいている。政治圧力によって著作権の保護期間をたびたび延長させているのは、周知の事実だ。

しかし因果はめぐる。最近はネットフリックスに代表される動画配信会社がディスラプター(破壊者)として台頭し、ハリウッドの牙城を脅かしている。今年のアカデミー賞では、配信系会社の作品が過半の部門で受賞する可能性が高いという。

<関連記事>

0 件のコメント: