注目の投稿

「反インフレ経済勉強会」開講のお知らせ

インフレは税の一種です。しかも普通の税よりも悪質な税です。ところが、この事実はよく理解されていません。それどころか、多少のインフレはむしろ良いことだという嘘が、現在主流の国家主義的な、誤った経済学(ケインズ経済学)や、そこから派生した極端な説 (MMT=現代貨幣理論など) によっ...

2021-03-13

原発行政の腐敗


原発行政の腐敗
原子力規制委のメンバーに原発業界の人間はなれないはずなのに、ルールが有名無実化。再稼働に慎重な委員は排除。政治からの独立性が高いという言葉に説得力なし。行政が政治から独立しうるという幻想を捨てよう。政府は票や金と引き換えに特権を求める者と癒着し、腐敗する。

原発を歪める補助金
原発への補助金は、経済を破壊するグリーンニューディールの夢想よりずっと前に始まった。それは政府がエネルギー市場をゆがめる先駆けとなった。政府が原子力産業に持ち込んだのは、金融業と同じく、影響が全体に及ぶシステミックリスクだ。業界は潤い、国民がリスクを負う。(経済学者、バリー・ブラウンスタイン)

原発は市場競争で
次世代原子炉のベンチャーを率いるゲイツ氏。安全性は「これまでのものとは比較にならないほど高い」と力説。その製品はぜひ、政府を使って押しつけたりせず、自由競争で市場の審判を仰いでほしい。かつてあなたがそうして夢を実現し、人々を喜ばせたことを忘れないでほしい。

個人的には反対
個人的には原発に反対です。しかし気候変動に関する政府間パネル(IPCC)によると、原発はカーボンゼロ達成に向けた大きな新エネルギー戦略で、再生エネルギーの完全な供給が難しい国を中心に、小さな役割を果たせます。たとえきわめて危険だとしても。(環境活動家グレタ・トゥンベリさん、2019年)

0 件のコメント: