注目の投稿

「反インフレ経済勉強会」開講のお知らせ

インフレは税の一種です。しかも普通の税よりも悪質な税です。ところが、この事実はよく理解されていません。それどころか、多少のインフレはむしろ良いことだという嘘が、現在主流の国家主義的な、誤った経済学(ケインズ経済学)や、そこから派生した極端な説 (MMT=現代貨幣理論など) によっ...

2018-12-21

中小企業衰退の犯人

中小企業衰退の犯人
税軽減はニュースですが、それとともに知ったのは、政府が問題視する中小企業の廃業による雇用や技術の喪失は税制が一因であること。しかも今回の税軽減も、生産性の向上や財務の改善という基準をクリアしないとダメだとか。やれやれ。
M&A、自社株活用促す ベンチャー成長後押し

大統領の朝三暮四
大型減税で中間層や小規模事業者に大きな安心と効果を力説。でも目玉である巨額のインフラ投資の原資の一部が国債だとしたら、それは将来の増税につながります。「朝三暮四」という言葉、英語では何と言うのでしょうか。
「米インフラ投資163兆円」 トランプ氏一般教書演説

M&Aとナショナリズム
日本企業が海外の名門を買収。もし逆のパターンだったら、ナショナリズムによる反発や危機感を煽る声が国内にあふれることでしょう。しかしどの国の企業がどの国の企業を買収しようと、成功すれば消費者にはプラスです。
富士フイルム、世界展開へ主導権 米ゼロックス買収

体力低下で高まるリスク
マイナス金利で貸出金利の低下に拍車、銀行の体力を蝕む。メガバンクはまだしも、地方金融機関は深刻です。もし国債・株式相場の急落に襲われたらどうなるか。投資信託の販売拡大で乗り切れる話ではありません。
大手銀決算、体力低下鮮明に 2年で利ざや14%減る

0 件のコメント: