2023-04-05

体制転換をあおる人々

ジャーナリスト、ダニエル・ラリソン
(2023年3月31日)

米政府におけるイラン政策の議論は、アイデアの貧困に苦しんでいる。過去20年間、強制と脅しに基づく政策が失敗の跡を残しているにもかかわらず、イランの核開発をめぐる議論は、たいてい裏目に出た制裁と、戦争と体制転換の無謀な提案という組み合わせに帰着する。
新アメリカ安全保障センター(CNAS)の新たな報告書は、まさにその最新の例である。この報告書は、シンクタンクが実施した演習の結果を説明し、米国が軍事行動の脅威を拡大し、イランの政治・軍事指導部や核施設を標的とすることを推奨することで結ばれている。核不拡散のためにも、米国の利益のためにも、新たな体制転換を図ることほど悪いことはないだろう。

イラク侵攻がいかに悲惨な政策であるかを示してから20年、政府の誰もがいまだに戦争や体制転換という選択肢を持ち出しているのは信じられないことだが、イラク戦争の罪から本当に学ぶことはなかった。政府がイラク戦争から学んでいない主な理由の一つは、イラク戦争の立案者や支持者に説明責任がなかったことであり、米国内の議論では、いまだに攻撃的で軍事的な政策を支持する傾向がある。政府の多くの人々は、体制転換のための戦争を否定する代わりに、他国に対して同じ致命的な欠陥のある政策を用いることに何の問題も感じていない。

CNASの報告書が、米国に対し、武力行使をちらつかせ、イラン軍が譲歩しなければ体制転換のために武力行使するよう求めていることに疑問の余地はない。報告書の著者は「これ以上進めると、イランの政権を標的にした軍事行動を起こす危険があることを強調すべきだ」と明言している。ある箇所で報告書は、「米国の指導者は、イランの政治的・軍事的指導者に、核開発を放棄しない場合には政権から排除されることになるという決意を示す非公開メッセージを送ることを検討すべきだ」と勧告している。

著者によれば、米国は体制転換の脅しと、すでに実証済みのイラン軍指導者の暗殺能力を活用して、「イランの指導者たちに、イランの核開発計画は自分たちの生存を保証する保険ではなく、自分たちの首を絞める石臼であると確信させる」ことができるそうだ。

これらの提言は、まったく練られていないように見える。イランの指導者に核抑止力の必要性を確信させるのに、イランを転覆させるというあからさまな脅しほど有効なものはないだろう。報告書が認めるように、イラン指導部の最大の関心事が自己保存であれば、指導部の生存を脅かすことは意味をなさない。そのような自己保存の欲求から、イラン指導部は核兵器国への敷居を越えることで、これまで以上のリスクを取ることを決断するかもしれない。

いつものことだが、核問題に対する軍事的な「解決策」はほぼ確実に、その提唱者が望まない結果をもたらす。

また、イラン政府がこれまで、他の強制的な手段や脅しにどのように対応してきたかにも注目する必要がある。米国が核合意を破棄し、「最大限の圧力」による制裁措置を開始する前、イランは核合意を完全に遵守しており、米国が辞めた後も丸一年間は遵守していた。その後、持続的な経済戦争とイスラエルによる暗殺・破壊工作攻撃に対応して、イラン政府は核開発計画を大幅に拡大した。経済的圧力やイラン施設への物理的攻撃は、イランをそれに対して過激にさせることにしか成功していない。なぜイランの指導層に対する直接的な脅しが、異なる結果をもたらすのだろうか。

イランの指導者には、米国が自分たちに従った後に、一転して攻撃してこない保証はない。攻撃の脅威の下で譲歩を要求することは、侮辱と受け取られることになる。「核開発計画」の放棄が何を意味するのかにもよるが、この要求自体があまりに広範囲に及ぶため、イラン政府にとっては話にならないのだろう。イラン政府は核開発に多くの時間、労力、威信を費やしてきたのだから、それを完全に放棄することはできない。弱小国を攻撃で脅すことは卑劣な行為であり、また通常、服従するよりもむしろ怒りの抵抗を呼び起こすものである。
 
報告書は最後の最後で、イランに対する軍事行動には「イランの軍事的反応と戦争を激化させるリスクがある」と認めているが、それさえも危険性を最小限に抑えている。既存の指導者を権力から排除するという明確な目的のために軍事行動を起こすことは、すでに戦争であることは明らかである。イラン軍とその代理人が反撃することは確実である。これは核問題を満足に解決できないだけでなく、米国とより広い地域を、私たちが作り出した新たな、まったく不必要な大火に陥れることになる。

CNASの報告書は国際法について何も述べていないが、イラン領土への軍事攻撃は、それが核施設であれ、より広範な標的であれ、犯罪的侵略にほかならないことを強調する必要がある。米国にはイランに対して武力を行使する法的権利はなく、もし政府がこの報告書の提言通りに行動すれば、国連憲章に明白に違反することになる。

憲章の第2条4項には、「すべての加盟国は、その国際関係において、武力による威嚇又は武力の行使を、いかなる国の領土保全又は政治的独立に対するものも、また、国際連合の目的と両立しない他のいかなる方法によるものも慎まなければならない」と書かれている。憲章に違反するのは武力の行使だけでなく、武力行使の威嚇も同様である。イランに核開発の一部または全部を放棄させるために武力を行使することは、ならず者国家による違法行為である。

イランでの戦争や体制転換の話がさらに厄介なのは、それが米国や他の国家の安全保障にまったく必要ないということだ。イランは核兵器開発計画を持っておらず、米政府によれば、過去20年間は持っていない。イランの核開発がJCPOA(包括的共同作業計画=核合意)の厳しい制限の下にあればなお良いが、そうでなくてもイランは核拡散防止条約(NPT)のメンバーである。

イランは現在、核兵器の製造を目指してはいない。米国とイスラエルの無謀で挑発的な行動が、イラン政府に武器化を追求するさらなる誘因を与えたにもかかわらず、イランはまだその一線を越えていない。過去20年の経験から判断すると、イラン政府は他に選択肢がない限り、その一線を越えようとはしないようである。もし米国が体制転換で直接脅し始めたら、イランの指導者はそれが自分たちに残された唯一の選択肢だと判断するかもしれない。

体制転換は道徳的にも戦略的にも破綻した考えであり、それがあたかも重大な政策オプションであるかのように政界で流布されていることは、米国にとって不名誉なことである。米国の人々が健全で平和な外交政策を望むのであれば、まず行わなければならないことの一つは、体制転換を政策論からきっぱりと追放することである。

Centrist DC think tank: US should threaten war, regime change in Iran - Responsible Statecraft [LINK]

0 件のコメント:

コメントを投稿