2022-12-30

クリスマスはアナーキー

クリスマスは、人間には政府がいらないという事実に気づかせる。家族、友人、同僚のつながりが寛大さ、優しさ、もてなしの言葉や行いを提供し、私たちの自発的な結びつきこそ良き生活の中心であることを思い起こさせる。これらの交流はまさに無政府状態で、無国籍であり、暴力の脅威とは無縁だ。
Reclaiming the Antistate Roots of Christmas | Mises Wire [LINK]

英ビクトリア朝の中流階級が子供たちを重視するようになったことで、クリスマスに対する考えも変化した。当時の有名な詩で、サンタクロースはそりにおもちゃを満載し、子供たちの靴下に詰め込む。現代の子供中心の豊かで楽しいクリスマスは、工業化、資本主義化、先人の努力によって実現された。
How Capitalism Made Christmas a Holiday for Children | Mises Wire [LINK]

「贅沢」や「消費主義」の判断に明確な基準はない。昔、フォークを使うことは贅沢だといわれた。しかし今日、フォークは贅沢品とはいいにくい。同じく人工照明や小麦パンが贅沢品だという人はいない。かつて「不必要な」玩具を批判した人々も、今ではもっと大きく高価なものに標的を移している。
Capitalist Luxury vs. "The True Meaning of Christmas" | Mises Wire [LINK]

ホモ・エコノミクス(経済人)は効用を最大化しようとする。経済学者はしばしば効用を富や所得の量と同一視する。しかし効用は金銭だけの問題ではない。クリスマスの食卓で、友人や家族の笑顔からも効用を得ることができる。
Christmas Economics and the True Meaning of Utility - Foundation for Economic Education [LINK]

英作家ディケンズは『オリバー・ツイスト』など小説の登場人物を通じ、社会の最下層の人々の苦境を直視させようとしたが、その不幸を終わらせるために集団主義的な解決策を提案したわけではない。苦境を資本主義のせいにしたわけでもない。ディケンズが行ったのは強欲という悪徳への攻撃だった。
Was Dickens Really a Socialist? - Foundation for Economic Education [LINK]

0 件のコメント:

コメントを投稿